職場のセクシュアルハラスメントとは
「職場」において行われる「労働者」の意に反する「性的な言動」により、労働者が労働条件に ついて不利益を受けたり、就業環境が害されることをいいます。
「職場」とは
労働者が通常働いているところはもちろんのこと、出張先や実質的に職務の延長と考えられるよ うな宴会なども職場に該当します。
「労働者」とは
正社員だけではなく、契約社員、パートタイム労働者など、契約期間や労働時間にかかわらず、事 業主が雇用するすべての労働者です。 また、派遣労働者については、派遣労働者のみならず、派遣先労働者のみならず、派遣先事業主も、 自ら雇用する労働者と同様に取り扱う必要があります。
「性的な言動」とは
性的な内容の発言や性的な行動のことをいいます。
○性的な内容の発言の例
性的な事実関係を尋ねること、性的な内容の情報(うわさ)を流すこと、性的な冗談やからかい、食事やデートへの執拗な誘い、個人的な性的体験談を話すことなど
○性的な行動の例
性的な関係を強要すること、必要なく身体に触れること、わいせつ図画を配布・掲示すること、
強制わいせつ行為、強姦など
セクシュアルハラスメントの行為者とは?
事業主、上司、同僚に限らず取引先、顧客、患者、学校における生徒なども行為者になり得ます。
男性も女性も、行為者にも被害者にもなり得ます。 また、異性に対するものだけでなく、同性に対する性的な言動もセクシュアルハラスメントになります。被害者の性的指向※1や性自認※2に関わらず、性的な言動はセクシュアルハラスメントに該当します。
(※1 性的指向:人の恋愛・性愛がいずれの性別を対象とするか)
(※2 性自認:性別に関する自己認識)
セクシュアルハラスメントが起こりやすい職場で見られる 言動とは?
「男らしい」「女らしい」など、固定的な性別役割分担意識※3に基づいた言動は、セクシュアル ハラスメントの原因や背景になってしまう可能性があります。
(※3 性別役割分担意識:「男性は外で働き、女性は家庭を守るべきである」といった性別に基づく役割意識のことです。)
日頃から自らの言動に注意するとともに、上司・管理職の立場の方は、部下の言動にも気を配り、セクシュアルハラスメントの背景となり得る言動についても配慮することが大切です。
看護師、心理療法士、ゲートキーパー:神酒 一貴